先日全国で導入されたマクドナルドのモバイルオーダーアプリを試したので、注文方法と感想を軽く記事にしようと思います。
注文方法
注文方法はいたって簡単です。
まず最初に受け取る店舗を選択し、朝マックか通常のマックかを選択します。

次はメニューから商品を選択するのですが、マクドナルドの公式アプリが配信しているクーポンを選択できるようになっています。リリース時点でクーポンが利用できるのは個人的にかなり評価できるポイントです。
メニューを選び終わったらカートから注文を決定します。支払い方法を設定すると、店舗待ちの画面になります。この時点ではまだ注文は確定されてはいないので、キャンセルすることができます。
店舗に到着したら店舗に到着ボタンを押します。そこではじめて店舗側が商品を用意するようです。

あとは通常通りマクドナルド大学を受験し、商品を受け取るだけになります。
使ってみての感想
私は注文するのが苦になる対応ではないのですが、店に入る時点ですでに注文が終わっているというのは楽でいいと思います。店舗に到着してから商品を作成するので、ついた頃には冷めるということがないというのは、注文の自動化として良いシステムだなと感じました。まあついてからすぐ受け取りたい人もいるのでなんとも言えませんがマクドナルドは冷めると味が落ちると言われているのでこれでいいのだと思います。
ただ、私は店舗で注文するときに楽天ポイントカードを出すのですが、モバイルオーダー時は各種ポイントカードを提示することができないので少し損した気分になりました。また、Google PayやApple Pay(こちらはアプリ内支払いに使用できるカードに限りがありますが…)などを利用することができず、クレジットカードを直接提示する以外にないのは少し残念でした。
良いところとまだまだ店舗での注文にはかなわないところがありますが、総評的にはモバイルオーダーのシステムとしては良いものだと思います。海外では専用の自動注文端末があって注文を受けてただ座って待つだけというシステムがあるので、立ち位置的にはそれに近いでしょうか。あちらもかなり便利なシステムのようなので、アプリのアップデートを重ねていって店舗でのそれと同等の機能を備えることを期待します。ちなみに私はポイントカードを出したいので現時点では店舗で注文することにします。
終わりでした・。・