Echo Dotを買いました。

現在、Amazon.co.jpにてEcho Dotが999円で購入できるキャンペーンをやっているので、買いました。(正確にはEcho Dot 219円+Music Unlimited 1ヶ月分780円)

スペック

名称スペック
サイズ43mm×99mm×99mm
重量300g
ディスプレイなし
カメラなし
オーディオ1.6インチスピーカー
3.5mmイヤホンジャック
無線LANIEEE802.11a/b/g/n

AmazonのEchoシリーズはAlexaを搭載しており、「Alexa」や、それに準ずるウェイクワードを呼びかけることでスマートスピーカーに命令をすることができます。

スマート「スピーカー」なのでカメラやディスプレイなどは搭載されていません。Echo DotにはLEDクロックが搭載されたモデルもありますが…

1.6インチというスピーカーサイズの良し悪しはわかりませんが、イヤホンジャックを搭載しているので別途スピーカーを用意するということも可能のようです。

外見・使用感

上面には「音量大」、「音量小」、「マイクミュート」、「アクション(Alexa呼び出し)」ボタンと、4つのマイク穴があります。

側面には付属の15W電源ケーブルを刺すDC電源コネクタと3.5mmイヤホンジャックがあります。

スマートスピーカーというとかなり大掛かりなものをイメージしてしまっていたのですが、かなり小ぶりな手のひらサイズでした。

4つのマイクで聞き取っていることもありウェイクワードに対する反応はかなりよく、無視されることはほぼありませんでした。聞くところによると4つのマイクで呼びかけられた方向を検知して、その方向に対して集中的に命令を聞き取るようになっているようです。

Echoシリーズはサードパーティが作成している「スキル」というもの(単にアプリと呼ばないのは良いですね)を覚えさせることにより機能を拡張させることができます。私はApple Musicを契約しているので、Echo Dotで再生できるようにApple Musicのスキルを覚えさせました。普通にアプリをインストールする感覚で簡単にできます。「音楽流して」で動作するデフォルトのストリーミングサービスをMusic UnlimitedからApple Musicに変更することもでき、最近は毎日音楽(しかも好みの音楽!)の絶えない生活を送っています。

こいつをもっと活用したい

買ったはいいものの現状Apple Musicのステーションを再生するぐらいしか使いみちがなくなっています。いや、それもかなり便利なんですがせっかくなので他の活用法を探したいところです。1月の下旬ごろにはAmazonのPrime Dayで半額になっていた、発売されて間もないEcho Show 5とスマートリモコンが届くので、一緒に使えばかなりいんたーねっとおぶしんぐすを加速させられそうです。

終わりです・。・